10«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»12

ゆったりFX道 トラリピッグの軌跡

豪ドルの「買いトラリピ・売りトラリピ・スワップ運用」の3本立てで低リスク資産運用を目指すFXブログ

トラリピ実績

2011/08/29より 431日目(2012/12/22)*非営業日含む
Longリピート:623回  +276,550円
2012/01/11より 338日目(2012/12/22)*非営業日含む
Shortリピート:771回  +165,130円
スワップ:+213,320円

スワップ本体決済益:+264,592円
※トラップ未設定日はノーカウントしてます
実質月利---% 現状見込み年利----%
*月利年利の考え方については後日

go page top

最新記事


go page top

10/28~11/23FXトラリピ週間収支

寒いのは大陸の冷気か?懐か?
トラリピッグです、こんにちわ

またまたサボりぐせがでて更新がトド凍りがちです


どどんとまとめて約ひと月の収支

AUD/JPYLongトラリピShortトラリピスワップ本体
リピート数32回32回平均83.94
利益額16,0006,400
含み損益+2,100-268,430+275,070
保有数6,000通貨61,000通貨126,000通貨

半月ほど前にロングのトラップを100pip利確に広げたのが功を奏しました
怒涛の円安が続いています
トラップ、スワップ本体を合計して含み損益がプラスになってます
多分この1年半弱で初めての現象

損益分岐点を超えたので、いつ全決済してもいい状態ですが、
ショートトラップが98本まではスワップがプラスになるので
もうしばらく放置します

テクニカルで見ると、

1.ドル円 日足でここ二日、十字が連続。RSIも折り返し。息切れですねさすがに
2.ユロ円 こちらもRSIが日足で70ラインを超えてます。息切れ間近
3.豪ドル円 これまたRSIが70ラインを突破。が、まだ余地あり?理由は豪ドルドル
4.ユロドル 1.3000ラインの抵抗帯が節目か?下値は1.2850ライン
5.豪ドルドル P&Fで買いシグナル点灯。ターゲットは1.0680 大胆に見れば1.0800でRSIも折り返し60弱付近

豪ドル円現状キープの理由はドル売りとユーロ売りの流れが来そうだから、といったところ
ファンダメンタルズでは、中国の新体制に対する期待と今日から週明けにかけてのユーロ情勢

どうなんでしょ?
ギリシャに湧いて、スペインに沈む、といった感じでしょうか?
色眼鏡全開でみると消去法的に豪ドルが買われる予感がしなくもないw

とりあえず当面の豪ドル円の下値は83円半ばでしょうから、
くるくるワイドのリフォームがあるとすれば88円~83円前半で組み直し

半年近く続いた79円~83円のレンジを抜けたのは大きいですね
資金振り分けしてNZ円と豪ドル円の2本立てでトラップもありかもしれません
金利の先行きはNZの方が明るいので
もしそうなれば64円~69円の範囲が最有力候補
あくまで資金量による・・・orz


トラリピがおトク!新規口座開設キャンペーン実施中

↑デモトレードでシュミレーションはこちらから↑

インヴァスト証券
シストレ24

↓ランキングに参加しております↓
↓応援クリック頂けると幸いです↓
にほんブログ村 為替ブログ FX トラリピ・トラップトレード派へ 人気ブログランキングへ

↓読者の方:FX関連のトラックバックを集めています↓
↓ブロガーの方:是非ご参加ください↓
にほんブログ村 トラコミュ FXリアルタイムトレード戦略室へ
FXリアルタイムトレード戦略室
スポンサーサイト



tb: 0 |  cm: 6
go page top

プロフィール

FX業者比較&関連書籍紹介

トレード実績

最新コメント

スポンサーリンク

アクセスランキング

メールフォーム

あし@

カウンター

タグリスト

楽天BOOKランキング