02«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»04

ゆったりFX道 トラリピッグの軌跡

豪ドルの「買いトラリピ・売りトラリピ・スワップ運用」の3本立てで低リスク資産運用を目指すFXブログ

トラリピ実績

2011/08/29より 431日目(2012/12/22)*非営業日含む
Longリピート:623回  +276,550円
2012/01/11より 338日目(2012/12/22)*非営業日含む
Shortリピート:771回  +165,130円
スワップ:+213,320円

スワップ本体決済益:+264,592円
※トラップ未設定日はノーカウントしてます
実質月利---% 現状見込み年利----%
*月利年利の考え方については後日

go page top

最新記事


go page top

トラリピのベーススタイル

現在の私のルールは、ベースとなる仕掛の形にアレンジを加えて走らせてます
その基本形ですが、

拠出金1,000,000円
豪ドル90円~75円
1000通貨
50銭幅
ロスカットレベル55円

です

6月の日経新聞にトラリピが掲載されていましたが、
その記事の内容をモデルにしています

この設定だと、90円から全て新規成立した場合、
仕掛本数31本
55円まで下落した場合最大の含み損が
852,500
必要拠出金が
102,300

-954,800
たとえ1日で45円落ちたとしても耐え切れる計算ですww

あのリーマン・ショックの時でさえ、55円に下落するまでに、
多数のリピートがありましたし、日数もかかっているのでスワップも付きます

ですので、安全面から言えば石橋を叩きすぎな感もありますが
完全にほったらかしで運用するのであればこのくらいの設定でちょうどいいかも知れません

ただし、実際は当然遊んでいる予約注文の数も多いですし、
50銭単位でしか約定/決済しないのでパフォーマンスは悪いです

そこで、裁量の色も加えた今のスタイルで運用していこうという結論に達しました

トラリピッグのトレードルール
   ↑
  (クリックするとページに飛びます)

リピート機会を増やし、ロスカットレベルは変えずにリスクを一定にすることを条件に
ポジションをとっているので、10銭幅は狭過ぎで危険と思われがちですが、
案外、50銭幅と似たようなリスクにしかなっていません

もっと効率的で画期的なアイデアは無いか、模索中ですので、
アイデアをお持ちの方は是非教えて下さい
あくまで利益追求は貪欲にww


トラリピがおトク!新規口座開設キャンペーン実施中

↑デモトレードでシュミレーションはこちらから↑

インヴァスト証券
シストレ24

↓ランキングに参加しております↓
↓応援クリック頂けると幸いです↓
にほんブログ村 為替ブログ FX トラリピ・トラップトレード派へ 人気ブログランキングへ

↓読者の方:FX関連のトラックバックを集めています↓
↓ブロガーの方:是非ご参加ください↓
にほんブログ村 トラコミュ FXリアルタイムトレード戦略室へ
FXリアルタイムトレード戦略室
スポンサーサイト



tb: 0 |  cm: 0
go page top

値幅について

現在利益確定値幅は
450円
にしています

根拠というには乏しいかも知れませんが
マネースクウェアジャパン(以下M2J)では
1000通貨単位の取引だと
取引片道50円(往復100円)の手数料が掛かります

そして、スプレッドは6銭

つまり、
450円の利益確定をさせるには
45pip+5pip+5pip+6pip=61pip
61銭の値動きを取って初めて450円の決済が行われるということです

仮に倍の900円の設定だと
90pip+5pip+5pip+6pip=106pip

・・・

450円より900円の方が16pipもコスト安じゃないか!
値幅広げたほうが手数料安くつくやん!

確かにそうなんですw
当然確定値幅が広がれば、決済回数も落ちます
だからといって単純に倍にしたから約定回数は半分・・・
とはならないんですよね・・・

まあこんなことドヤ顔で言うまでもなくみなさんお分かりかとw

で、なぜにそれでも450円なのか
中途半端w500円にしたら?
そうなんですw

ここはもう感覚といいますかw(コレを言ったら終わりですがw)

ここで一応ルールを設けてます
あくまで微調整は感覚(しつこい

ボックス相場では最小450円
最大でも550円までです

トレンド相場なら800円~900円です

放っておいても上がっていく(下がっていく)相場であれば、
日足で見れば一本調子ですよね
踊り場があるにせよ、トレンドの階段を登っていくので
利幅は広めの方がいいと思います

しかしボックス相場だと、利幅を広げると、
未約定のトラップ値と決済値の間を行き来することが
当然増えます

結構チャートを見ていると、イラッと来ることが多いですww

で、豪ドルの今年日足ごとの高値安値の幅を見てみると
平均1.10

180日の間に一日・・・
100pip以内動いたのが100日
80pip以内動いたのが80日
50pip以内は30日

途中一日を通して押しが入らないことなどまずありえないことと、
私が10pip起きにトラップを仕掛けていることを踏まえると、

50pip(340円)ではヒットは多くても手数料分がかかりすぎる
100pip(840円)だと一日1回かかるかどうか・・・
日中の押しが30~40pipなど豪ドルではざらなので
一日2回900円を取るとしたら61pip x 2=122pip・・・

平均110pip+30~40pip=140~150pip

その間を2回抜ければ、仮に月中ボックス相場ばかり(ありえませんがw)でも
スワップも含めて月間20,000~23,000は見込める
月利2.3%そこそこでも、年間福利を加味すれば
年利30%を超えることが可能

とまあ皮算用をしてみたわけですw


実際は10銭間隔だともっとヒットすると思います
しかし、最低限、という試算で安全運転がモットーなので
とりあえずはこの最低ラインは死守したいなと思ってます

年利30%とさらっと言ってますが、銀行にこんな商品ないですからねww

はい、逆算するとお気づきかと思いますが、
只今元本113万円ですw

元々の基本のトラリピ設定は別に立ててあります
そこから、パフォーマンスをあげるために
色々こういう小細工をしているわけですが・・・w

基軸となるサンプルがないと、こういう変則もできないので
改めて、そのベースサンプルのお話を今度したいと思います



トラリピがおトク!新規口座開設キャンペーン実施中

↑デモトレードでシュミレーションはこちらから↑

インヴァスト証券
シストレ24

↓ランキングに参加しております↓
↓応援クリック頂けると幸いです↓
にほんブログ村 為替ブログ FX トラリピ・トラップトレード派へ 人気ブログランキングへ

↓読者の方:FX関連のトラックバックを集めています↓
↓ブロガーの方:是非ご参加ください↓
にほんブログ村 トラコミュ FXリアルタイムトレード戦略室へ
FXリアルタイムトレード戦略室
tb: 0 |  cm: 0
go page top

~継続的に利益を積み重ねるために~

ようやく私のトレードルールですが・・・w


週間単位でポジションを見直し、微調整していきます

決定要素は

コアレンジ :ボリンジャーバンド日足σ±3
         直近高値・安値
ブルベア目線:ポイントアンドフィギュア
       MACD

想定最悪レート:55円~65円

仕掛幅の決定:円安圏・円高圏で幅を調整
       基本は0.1円間隔

レンジ抜けでの追い: 上値追:下値追=5:10

基本的にはこれで買注文中心で行います

具体的には、
ボリンジャーバンドで大まかなレンジを予想し、
直近の高値安値でしぼっていきます

直近の高値安値をトリガーとして、
ブレイクを後追いしますが、
上抜けの場合は値幅を広げるか、本数を控えます
下抜けの場合は基本値幅のまま、
ロスカットレベルを割らないところまで本数を増やします

そのブルベアの予想は相場エネルギー中心で決めます
ポイントアンドフィギュアでエネルギーを大体予想し、
MACDで目線と売られすぎ買われすぎの判断をします

最悪想定レートは、仕掛が全てヒットした場合、
下落時に耐え切れるレートのことです

拠出金維持率は800~1000くらいの間に抑えれるよう走らせたいですがw

実行レバレッジは2~3倍といったところでしょうか


ルールと言ってもこの程度ですw
なにか他にいいアドバイスがあれば教えていただきたいww

兎にも角にも、絶対尊守は想定最悪レートを上回らないポジション取りです


トラリピがおトク!新規口座開設キャンペーン実施中

↑デモトレードでシュミレーションはこちらから↑

インヴァスト証券
シストレ24

↓ランキングに参加しております↓
↓応援クリック頂けると幸いです↓
にほんブログ村 為替ブログ FX トラリピ・トラップトレード派へ 人気ブログランキングへ

↓読者の方:FX関連のトラックバックを集めています↓
↓ブロガーの方:是非ご参加ください↓
にほんブログ村 トラコミュ FXリアルタイムトレード戦略室へ
FXリアルタイムトレード戦略室
tb: 0 |  cm: 0
go page top

~お金を減らさないために~3

先日の理由2つについて

トラリピを選ぶさらなる理由

1.淡々とトレード出来る(自動なので当然)

 通常のトレードだと欲や恐怖に左右される。
 それが入り込む余地が無い

2.究極は何もしない。しかしざっくりとしたトレードは出来る

 何処でポジションをもって
 どのタイミングで利確するのか?
 損切りするのか?
 至上命題ですが、点と点でトレードするにはやはり
 経験と知識、タイミングが重要
 トラリピならそれを面で捉えてトレード出来る
 極端な話、ある程度の読み違いもOK
 資金管理ができていればはずれてもいい

ということでトレードのプレッシャーから解放された状態でトレードできます
有名書籍などでもポジションを持っていてもいなくても、
同じ精神状態でトレードするのがめざすところである、とあります

トレードルールを作る理由

1.通常の裁量トレードがいつでもできるように訓練している

2.トラリピのコストパフォーマンスを上げる
 
 完全ほったらかしでも資金によりますが、月利3%程は狙えます
 でも、それだと約定しない注文が多い
 そのかからない注文を減らし、資金管理内での運用で
 利益を追っていき、パフォーマンスを上げたい
 
 リスクを一定に保ち、利益のみをのばす訓練にもなります

以上の理由でトラリピに挑戦した次第です

次回はようやくトレードルールをかけそうですww



トラリピがおトク!新規口座開設キャンペーン実施中

↑デモトレードでシュミレーションはこちらから↑

インヴァスト証券
シストレ24

↓ランキングに参加しております↓
↓応援クリック頂けると幸いです↓
にほんブログ村 為替ブログ FX トラリピ・トラップトレード派へ 人気ブログランキングへ

↓読者の方:FX関連のトラックバックを集めています↓
↓ブロガーの方:是非ご参加ください↓
にほんブログ村 トラコミュ FXリアルタイムトレード戦略室へ
FXリアルタイムトレード戦略室
tb: 0 |  cm: 0
go page top

~お金を減らさないために~2

さて、

トレードルールを作る理由
トラリピを選んださらなる理由

ですが

その前にw
そもそもトラリピって何?
の説明すらしてませんw

まずは早速先週1週間のトレード結果をUPしてますが、
それを見ていただくとなんとなしに雰囲気はつかめると思います

1.トレードする通貨を決め
2.取引通貨単位を決め
3.注文する値段の幅を決め
4.その幅の中に何個注文を入れるかを決め
5.1つあたりの欲しい利益を決める

後は野となれ山となれw

ざっくりとした説明はこれだけです
後は本当にほったらかし
注文成立と利益確定の通知メールを見てほくそ笑むだけでいいw

ちゃんとした説明は下記リンクを参照してください
この取引形態の特許を持ってる唯一のFX会社
マネースクウェアジャパンのサイトです
非常にわかりやすいです

トラリピって何?←クリック

更に詳しくは
トラリピ概要←クリック

で、個人的見解ですが
トレード経験がある人の場合、
以下の人にはぴったりだと思います
(私がそうですw)

FXトレードで利益をあげたことはあるけど、損の方が大きい
○損失の最大の原因は損切りがなかなか踏ん切りがつかずずるずる逆指値をさげてしまう
○ポジションを常に持っておきたい(ポジポジ病なんていわれてますねw)
○利益が乗っている時に、怖くてすぐ利確。そのくせ利が一気に大きくなると欲をかいて損をする
○トレード分析は好き(それが報われてない)
○トレードしていない時間の行って来いのチャートを見ると損した気分になる

どうでしょうかw
書いてて心が折れそうになりましたw

未経験者の方にもすぐ始めれるこのトレード、逆を言えば・・・
トレード知識・技術を身につければ鬼に金棒
ということになると思います

まあ私はまだ

鬼(トラリピ)にヒノキの棒(私)ですが・・・

このブログも、トレード結果の報告から、収益自慢くらいになればいいなと思ってますw

まさにトラの威を借る豚野郎


・・・

冒頭に上げた2つの理由、まだ書けてませんねwwww
すいません、次回ですw




見た聞いただけじゃ分からない!という方は
デモトレードもできます
メールアドレスを登録するだけなので、
一度お試しあれ

ヴァーチャルFXトレード

クリック



トラリピがおトク!新規口座開設キャンペーン実施中

↑デモトレードでシュミレーションはこちらから↑

インヴァスト証券
シストレ24

↓ランキングに参加しております↓
↓応援クリック頂けると幸いです↓
にほんブログ村 為替ブログ FX トラリピ・トラップトレード派へ 人気ブログランキングへ

↓読者の方:FX関連のトラックバックを集めています↓
↓ブロガーの方:是非ご参加ください↓
にほんブログ村 トラコミュ FXリアルタイムトレード戦略室へ
FXリアルタイムトレード戦略室
tb: 0 |  cm: 0
go page top

プロフィール

FX業者比較&関連書籍紹介

トレード実績

最新コメント

スポンサーリンク

アクセスランキング

メールフォーム

あし@

カウンター

タグリスト

楽天BOOKランキング