トラリピ実績
2011/08/29より 431日目(2012/12/22)*非営業日含む
Longリピート:623回
+276,550円
2012/01/11より 338日目(2012/12/22)*非営業日含む
Shortリピート:771回
+165,130円
スワップ:+213,320円
スワップ本体決済益:+264,592円
※トラップ未設定日はノーカウントしてます
実質月利---% 現状見込み年利----%
*月利年利の考え方については後日
最新記事
- 無慈悲な窓明けと窓埋め (04/22)
- 埋まらない窓はない・・?キプロス問題とはなんぞや (03/21)
- 四日目の坊主、海の向こうの坊主、外為でボウズ (03/14)
- ウェルダイナミクステスト受けてみた (03/13)
9/19~9/23レンジ予想
2011/09/18 Sun. 15:20:23 edit
さて、明日からの仕掛ですが
仕掛範囲 82.8~79.4
仕掛間隔 0.1
本数 36本
利益確定 450円
仕掛範囲 79.2~76.5
仕掛間隔 0.3
本数 10本
利益確定 500円
の二部構成で行こうと思います
材料は
ボリンジャーバンド日足 シグマ±3 84.14~77.46
直近の実線レンジ 82.60~78.00
上限レジスタンス 80.00<81.00<82.4
下限サポート 78.00>76.5>74.5
変則的ですが、下値トライになった場合、条件付きですが、
78.4を下抜けて78.00を終値できっちり下回った場合、
かなり大きな下げのリスクを予想したからです
余り普段は見ないのですが、週足なども見ていると下げた場合のエネルギーは大きいかと・・・
リーマン・ショックなどの時も、月足など大きなチャートで下落兆候はでてますので、
世界経済危機ではないかという現状でも、予想は当たる当たらない以前に、
リスクの大きさと、自身の許容は準備しておくに越したことはありません
最低限、利益を得なくても、損さえしなければいくらでもチャンスはあるのですからw
下げずに上がっていけば、下の仕掛は切り離し、レンジ内での10銭間隔で仕掛け直します
おそらく週中半のFOMCとG20をにらんだ動きとなりそうなので、
日本時間は特に、小動きになりそうですね
小さなレンジが続くと、動き出せば一気に荒波になるので、慌てずリラックスして相場を見れるよう、
準備しておきたいですね
孫子曰く、ではありませんが、戦いは戦う前に勝負がついているってやつですねw
仕掛範囲 82.8~79.4
仕掛間隔 0.1
本数 36本
利益確定 450円
仕掛範囲 79.2~76.5
仕掛間隔 0.3
本数 10本
利益確定 500円
の二部構成で行こうと思います
材料は
ボリンジャーバンド日足 シグマ±3 84.14~77.46
直近の実線レンジ 82.60~78.00
上限レジスタンス 80.00<81.00<82.4
下限サポート 78.00>76.5>74.5
変則的ですが、下値トライになった場合、条件付きですが、
78.4を下抜けて78.00を終値できっちり下回った場合、
かなり大きな下げのリスクを予想したからです
余り普段は見ないのですが、週足なども見ていると下げた場合のエネルギーは大きいかと・・・
リーマン・ショックなどの時も、月足など大きなチャートで下落兆候はでてますので、
世界経済危機ではないかという現状でも、予想は当たる当たらない以前に、
リスクの大きさと、自身の許容は準備しておくに越したことはありません
最低限、利益を得なくても、損さえしなければいくらでもチャンスはあるのですからw
下げずに上がっていけば、下の仕掛は切り離し、レンジ内での10銭間隔で仕掛け直します
おそらく週中半のFOMCとG20をにらんだ動きとなりそうなので、
日本時間は特に、小動きになりそうですね
小さなレンジが続くと、動き出せば一気に荒波になるので、慌てずリラックスして相場を見れるよう、
準備しておきたいですね
孫子曰く、ではありませんが、戦いは戦う前に勝負がついているってやつですねw
トラリピがおトク!新規口座開設キャンペーン実施中
↑デモトレードでシュミレーションはこちらから↑
シストレ24
↓ランキングに参加しております↓
↓応援クリック頂けると幸いです↓



↓読者の方:FX関連のトラックバックを集めています↓
↓ブロガーの方:是非ご参加ください↓
![]() FXリアルタイムトレード戦略室 |
スポンサーサイト
| h o m e |