02«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»04

ゆったりFX道 トラリピッグの軌跡

豪ドルの「買いトラリピ・売りトラリピ・スワップ運用」の3本立てで低リスク資産運用を目指すFXブログ

トラリピ実績

2011/08/29より 431日目(2012/12/22)*非営業日含む
Longリピート:623回  +276,550円
2012/01/11より 338日目(2012/12/22)*非営業日含む
Shortリピート:771回  +165,130円
スワップ:+213,320円

スワップ本体決済益:+264,592円
※トラップ未設定日はノーカウントしてます
実質月利---% 現状見込み年利----%
*月利年利の考え方については後日

go page top

最新記事


go page top

12/13豪ドル戦略。方向感でず、FOMC待ち?

方向感がでないばかりか、レンジも狭い状態がつづいてます

2011/12/13/1h

添付は1時間足ですが、日足も状況は似たようなものです
25本、50本平均線に挟まれて小動き

平時であれば、FOMCを睨んだ様子見なんでしょうけれども
今年の後半からは指標効果は影を潜め
サプライズへの反応がメインになってきています

ドル買いの傾向がつよいので、それに引っ張られる形で
豪ドル円もジリ安か・・?と見ています

やはりサポートのキーは78.0
レジスタンスは週初80.2としていましたが、79.2に新たに形成されいます

ショート参入での機会を伺ってきましたが、
79.2越えで、80.2をターゲットにしてもいいかなと思っています
損切りは現状レートの78.6

ん~
リスクリワードが10:6

・・・

微妙w



トラリピがおトク!新規口座開設キャンペーン実施中

↑デモトレードでシュミレーションはこちらから↑

インヴァスト証券
シストレ24

↓ランキングに参加しております↓
↓応援クリック頂けると幸いです↓
にほんブログ村 為替ブログ FX トラリピ・トラップトレード派へ 人気ブログランキングへ

↓読者の方:FX関連のトラックバックを集めています↓
↓ブロガーの方:是非ご参加ください↓
にほんブログ村 トラコミュ FXリアルタイムトレード戦略室へ
FXリアルタイムトレード戦略室
スポンサーサイト



tb: 0 |  cm: 0
go page top

FOMCは予想通り?

やはりツイストオペのみの失望売り、米ドル買いがすすみました

円買い・米ドル買いが加速し、資源国通貨・高金利通貨が投げ売りされましたね


豪ドル円は節目の76.5に迫る勢いです
サポート割れの場合は・・・

米ドル円は双方買い圧力で逆に76.8レベル
豪ドル円・米ドル円が同水準で一瞬「ん?」と混乱w


それもそもはず、現時点で豪ドル米ドルがパリティ割れ
現在1.0000を行ったり来たり


まあこの三角をみるかぎり、3通貨の貨幣バランスは健全、といったところでしょうか

産業空洞化を懸念する日本政府ですが、
このまま世界経済になんらアピールできないとしたら、
増税どころではなくなりますね
法人税を払う企業そのものが移転しては本末転倒です

為替介入やオペが今の正義だとはいいきれませんが、
少なくとも、現状の日本通貨の強さは内情を見る限り過大評価されすぎです

消去法的に買われているだけで、その原因はEUやアメリカ
そのとばっちりを食らっているというのが実情のような気がしてなりません

スイスとは立場もキャパも違いますから一概に言えませんが、
それなりのビッグマウスも必要でしょうね

愚痴が続きましたがwww

当面は政府がサプライズを起こさない限り今回のクロス円の下落してきた道は
大きく厚い雲で遮られています

この流れが続かないにしても、円安への転換へは長い長い凪の期間を要するでしょうね


さて、ポジションがスワップ要因になってしまわないように、
次週からのポジションは要熟考です


トラリピがおトク!新規口座開設キャンペーン実施中

↑デモトレードでシュミレーションはこちらから↑

インヴァスト証券
シストレ24

↓ランキングに参加しております↓
↓応援クリック頂けると幸いです↓
にほんブログ村 為替ブログ FX トラリピ・トラップトレード派へ 人気ブログランキングへ

↓読者の方:FX関連のトラックバックを集めています↓
↓ブロガーの方:是非ご参加ください↓
にほんブログ村 トラコミュ FXリアルタイムトレード戦略室へ
FXリアルタイムトレード戦略室
tb: 0 |  cm: 0
go page top

9/19~9/23レンジ予想

さて、明日からの仕掛ですが

仕掛範囲 82.8~79.4
仕掛間隔 0.1
本数   36本
利益確定 450円

仕掛範囲 79.2~76.5
仕掛間隔 0.3
本数   10本
利益確定 500円


の二部構成で行こうと思います


材料は

ボリンジャーバンド日足 シグマ±3 84.14~77.46
直近の実線レンジ          82.60~78.00
上限レジスタンス         80.00<81.00<82.4
下限サポート           78.00>76.5>74.5


変則的ですが、下値トライになった場合、条件付きですが、
78.4を下抜けて78.00を終値できっちり下回った場合
かなり大きな下げのリスクを予想したからです

余り普段は見ないのですが、週足なども見ていると下げた場合のエネルギーは大きいかと・・・
リーマン・ショックなどの時も、月足など大きなチャートで下落兆候はでてますので、
世界経済危機ではないかという現状でも、予想は当たる当たらない以前に、
リスクの大きさと、自身の許容は準備しておくに越したことはありません

最低限、利益を得なくても、損さえしなければいくらでもチャンスはあるのですからw

下げずに上がっていけば、下の仕掛は切り離し、レンジ内での10銭間隔で仕掛け直します


おそらく週中半のFOMCG20をにらんだ動きとなりそうなので、
日本時間は特に、小動きになりそうですね
小さなレンジが続くと、動き出せば一気に荒波になるので、慌てずリラックスして相場を見れるよう、
準備しておきたいですね

孫子曰く、ではありませんが、戦いは戦う前に勝負がついているってやつですねw



トラリピがおトク!新規口座開設キャンペーン実施中

↑デモトレードでシュミレーションはこちらから↑

インヴァスト証券
シストレ24

↓ランキングに参加しております↓
↓応援クリック頂けると幸いです↓
にほんブログ村 為替ブログ FX トラリピ・トラップトレード派へ 人気ブログランキングへ

↓読者の方:FX関連のトラックバックを集めています↓
↓ブロガーの方:是非ご参加ください↓
にほんブログ村 トラコミュ FXリアルタイムトレード戦略室へ
FXリアルタイムトレード戦略室
tb: 0 |  cm: 0
go page top

プロフィール

FX業者比較&関連書籍紹介

トレード実績

最新コメント

スポンサーリンク

アクセスランキング

メールフォーム

あし@

カウンター

タグリスト

楽天BOOKランキング