トラリピ実績
2011/08/29より 431日目(2012/12/22)*非営業日含む
Longリピート:623回
+276,550円
2012/01/11より 338日目(2012/12/22)*非営業日含む
Shortリピート:771回
+165,130円
スワップ:+213,320円
スワップ本体決済益:+264,592円
※トラップ未設定日はノーカウントしてます
実質月利---% 現状見込み年利----%
*月利年利の考え方については後日
最新記事
- 無慈悲な窓明けと窓埋め (04/22)
- 埋まらない窓はない・・?キプロス問題とはなんぞや (03/21)
- 四日目の坊主、海の向こうの坊主、外為でボウズ (03/14)
- ウェルダイナミクステスト受けてみた (03/13)
正念場?
2011/09/16 Fri. 19:15:44 edit
昨日流れが変わったのはドル/ユーロだけでしたね
円は対ドルで結局サポートゾーンに張り付く展開
ファンダメンタルは余りトレードには加味しないんですが
テクニカルで乱高下してるのか
ファンダメンタルであっちいきこっちいきなのか
解釈は人それぞれだと思います
当たる当たらないはさして問題ではなく
ポジションをもつ「その時」に自分のルールに則っているかどうか
だと思ってます
外的要因のせいにしたらきりのない世界ですからねww
それにしてもちょっと思ったのですが
退避通貨とか先物ってありますよね?
スイスフラン、米ドル、円、金
この辺がやはりそうなのでしょうが
スイスフランは介入の強固な姿勢があって買えない
日本円も口「だけ」介入ではありますがそう買えるものでもない
金はこの超高値圏な上に下値トライが始まってきた、バブル崩壊しそうで怖い
じゃあ有事の米ドル?
でもデフォルト危機は凌いだにせよ、格下げを食らっても世界一の信用度にせよ、
現状の政治的要素を見れば安心して買えるものでもない
安全資産、退避要因っていうのは、安定してるからこその安全資産ですよね?
安定してないしw
まだまだ新米な私ですが、今の環境で主だった安心資産が見当たらなくなったら、
どこにお金は集まるのだろう、と疑問に思った次第です
リーマン・ショックの時ですら、あの通貨の動きなので、
やはり米ドルが受け皿になるのでしょうか?
米国債が買われ続けるのでしょうか?
みなさんはどう思いますか?
消去法で選ばれたモノほど、メッキが剥がれるのは早いとは思いますが・・・
期待値>実能力 が常ですもんね、そういうのってw
いやべつに、今の何処かの国の政治を風刺しているわけではありませんがw
週末の各国マーケットでの手仕舞いに注目しつつ、昨日の見通しを維持し
ドル円の瀬戸際攻防を見守りたいと思います
現状、豪ドルトラリピは昨日一気に複数リピートしたこともあり、
決済レベルと新規仕掛レベルの間のレンジとなってます
下げの場合、ユーロ起因かドル起因かで下げ幅は変わってくるでしょうけど、
78円終盤でサポートされなければ・・・
78.80~90>78.0>74.5
の見通しにしてます
ポジションはここまでくると安易にふやせないので、
78.0までは10銭刻みでいきますが、それ以降は一気に75円から下で仕掛ます
出来ることならこのまま一旦81円のレジスタンスまで突っ切って欲しいところですがw
円は対ドルで結局サポートゾーンに張り付く展開
ファンダメンタルは余りトレードには加味しないんですが
テクニカルで乱高下してるのか
ファンダメンタルであっちいきこっちいきなのか
解釈は人それぞれだと思います
当たる当たらないはさして問題ではなく
ポジションをもつ「その時」に自分のルールに則っているかどうか
だと思ってます
外的要因のせいにしたらきりのない世界ですからねww
それにしてもちょっと思ったのですが
退避通貨とか先物ってありますよね?
スイスフラン、米ドル、円、金
この辺がやはりそうなのでしょうが
スイスフランは介入の強固な姿勢があって買えない
日本円も口「だけ」介入ではありますがそう買えるものでもない
金はこの超高値圏な上に下値トライが始まってきた、バブル崩壊しそうで怖い
じゃあ有事の米ドル?
でもデフォルト危機は凌いだにせよ、格下げを食らっても世界一の信用度にせよ、
現状の政治的要素を見れば安心して買えるものでもない
安全資産、退避要因っていうのは、安定してるからこその安全資産ですよね?
安定してないしw
まだまだ新米な私ですが、今の環境で主だった安心資産が見当たらなくなったら、
どこにお金は集まるのだろう、と疑問に思った次第です
リーマン・ショックの時ですら、あの通貨の動きなので、
やはり米ドルが受け皿になるのでしょうか?
米国債が買われ続けるのでしょうか?
みなさんはどう思いますか?
消去法で選ばれたモノほど、メッキが剥がれるのは早いとは思いますが・・・
期待値>実能力 が常ですもんね、そういうのってw
いやべつに、今の何処かの国の政治を風刺しているわけではありませんがw
週末の各国マーケットでの手仕舞いに注目しつつ、昨日の見通しを維持し
ドル円の瀬戸際攻防を見守りたいと思います
現状、豪ドルトラリピは昨日一気に複数リピートしたこともあり、
決済レベルと新規仕掛レベルの間のレンジとなってます
下げの場合、ユーロ起因かドル起因かで下げ幅は変わってくるでしょうけど、
78円終盤でサポートされなければ・・・
78.80~90>78.0>74.5
の見通しにしてます
ポジションはここまでくると安易にふやせないので、
78.0までは10銭刻みでいきますが、それ以降は一気に75円から下で仕掛ます
出来ることならこのまま一旦81円のレジスタンスまで突っ切って欲しいところですがw
トラリピがおトク!新規口座開設キャンペーン実施中
↑デモトレードでシュミレーションはこちらから↑
シストレ24
↓ランキングに参加しております↓
↓応援クリック頂けると幸いです↓



↓読者の方:FX関連のトラックバックを集めています↓
↓ブロガーの方:是非ご参加ください↓
![]() FXリアルタイムトレード戦略室 |
スポンサーサイト
| h o m e |