02«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»04

ゆったりFX道 トラリピッグの軌跡

豪ドルの「買いトラリピ・売りトラリピ・スワップ運用」の3本立てで低リスク資産運用を目指すFXブログ

トラリピ実績

2011/08/29より 431日目(2012/12/22)*非営業日含む
Longリピート:623回  +276,550円
2012/01/11より 338日目(2012/12/22)*非営業日含む
Shortリピート:771回  +165,130円
スワップ:+213,320円

スワップ本体決済益:+264,592円
※トラップ未設定日はノーカウントしてます
実質月利---% 現状見込み年利----%
*月利年利の考え方については後日

go page top

最新記事


go page top

日銀為替介入、上値の目処は?

やはり介入がきました

今朝オセアニア時間にまさに「投機的」円買いがあり
一時75.3まで下落

仲値前まで値を戻しましたが、9時55分を待たず失速
10時半前に実弾投入となったようです

さすがに75円割れが現実味を帯びてきて
重い腰を上げざるを得なかったみたいですね

問題はどのレベルまで介入が行われるかですが、
私はもう今の時点で第一波は打ち止めではないかと思っています

上げたとしても80.3週足の50本平均線
落ち着くレートは78.5(同じく週足25本平均線

というのも、前回の単独介入もこの2本の線を目処に推移していました

それに、現在様々なペアが戦後最安値、最高値を更新している中、
歴史的通貨高ということでの単独行為は説得力に欠けてしまうきらいがあります

そして、外交力
今の日本の外交スタンスを見ていると、前回介入同様、
ユーロ圏からのトゲのある一言は避けれないかとw

もう一つはFOMCが控えていること
規制緩和が本当に行われるとしたら、ドル売りは必至で、
やはり前回同様あっという間に上げた分をあっさり打ち消されるリスクがあります

最後に、日銀の実弾数
今年3回目となりますが、まだこれから「もしもの際」に備えるとしたら
すでに前回が特にそうですが、撃ち過ぎ→弾切れを懸念する可能性も大きいです

テクニカルでみてもファンダメンタルズの妄想を加味しても
なにか今回の介入は中途半端に終わりそうな予感が・・・

ただ、やはり抑止力にはなると思いますが・・・

今日から欧州が冬時間で、参入1時間を経過しそうですが、
すでに頭打ちになっています

市場が出す答えは、何でしょうか?
介入が批判、もしくは「投機的」餌とジャッジされれば
外貨準備金がまたダブつくことになり・・・
ジリ貧もいいとこですね・・・

ただ、トラリピは祭りですww
26本決済、一気に刈り取りました

ついでにドル円も、懐疑的な目線しかもっていなかったので
5000通貨だけ買い増してすでに決済
15,000円だけ頂きました

ある意味、この心理を植えつけられた2ヶ月間の介入もどきに
してやられた感があってクヤシイですorz

今週は、頭から尻尾まで大荒れになりそうですね



トラリピがおトク!新規口座開設キャンペーン実施中

↑デモトレードでシュミレーションはこちらから↑

インヴァスト証券
シストレ24

↓ランキングに参加しております↓
↓応援クリック頂けると幸いです↓
にほんブログ村 為替ブログ FX トラリピ・トラップトレード派へ 人気ブログランキングへ

↓読者の方:FX関連のトラックバックを集めています↓
↓ブロガーの方:是非ご参加ください↓
にほんブログ村 トラコミュ FXリアルタイムトレード戦略室へ
FXリアルタイムトレード戦略室
スポンサーサイト



tb: 0 |  cm: 4
go page top

円高、ドル安如実に

EU首脳会合での発表はドル売りという形で反応しました
日銀会合の発表も同じくドル売りで反応

日本の存在感とは一体・・・
市場は人を見る目がある、ということでしょうか?

日銀「円高対策で規制緩和するぞ!」

市場(はぁ)「ふーん、で?具体的には?」

日銀「・・・資産買い入れ5兆増枠!」

市場「あ、そう。とりあえず売るのはドルだな」(ガヤガヤ)

日銀「・・・」orz




日本財務大臣「投機的な値動きには断固たる措置をするぞ!(リピートモード)」

市場「へぇ、で?するの?しないの?(為替介入)」

日本財務大臣「・・・断固たる措置をとる!」

市場(ふぅ)「っつか、Don't or Can't?」

日本財務大臣「・・・」

市場「売るのはドルだよな」(ガヤガヤ)

日本財務大臣「ファンダメンタルズに即して・・・」orz


こんな感じですか・・・w

素人目に見ても、いまの円高は「投機的」ではないことくらい
わかりそうなものですがw

少し前までは円高・ドル高に苦しめられていましたが、
現状はドル安に向かっています

ドル円が76円を割っているのに対し
ユーロドル=1.4越え
豪ドル米ドル=1.05越え
ドルストレートは堅調な動きを見せています

クロス円の堅調さも、結局これに引っ張られる形

大した影響力もないのに口先だけでどうこうしようというのが
もう無理が来ていますね

愚痴はこのくらいにして、見通しですが
豪ドル円が目安の80.0を突破しました
1時間足を目安に再び割りこむことがなければ
ターゲットを
81.8→大きめに見て84.3で見ておきます

途中82.5辺りで停滞するかもしれませんが、
少なくともその位は見てもいいかもしれません

ただ、来週はRBAキャッシュターゲットで利下げが予想されているので、
深追いは禁物ですね

今日はどこまで上がるか、楽しみにチャートを眺めたいと思います


トラリピがおトク!新規口座開設キャンペーン実施中

↑デモトレードでシュミレーションはこちらから↑

インヴァスト証券
シストレ24

↓ランキングに参加しております↓
↓応援クリック頂けると幸いです↓
にほんブログ村 為替ブログ FX トラリピ・トラップトレード派へ 人気ブログランキングへ

↓読者の方:FX関連のトラックバックを集めています↓
↓ブロガーの方:是非ご参加ください↓
にほんブログ村 トラコミュ FXリアルタイムトレード戦略室へ
FXリアルタイムトレード戦略室
tb: 0 |  cm: 2
go page top

クロス円昨夜高値トライ、過去データを見ると・・・

FXの醍醐味の一つ、レンジブレイク高レバレッジで抜く!

いきなりですが、願望を口にせずにはおれませんw

各クロス円は昨夜の高値付近で折り返し、小幅な持ち合い状態
ですが、1時間足ボリンジャーバンドでは
センターラインが徐々に上向きになりつつあります

欧州タイムのしょっぱなに派手なカウンターというのはお約束ではありますが、
再度豪ドルは80円トライの形がもうすぐ見えそうです

ただ条件は昨日の高値79.3を上抜けすること、ですが・・・

トラリピは昨夜に回収してしまっているので、
この狭いレンジではヒットもありません

500円利確と900円利確のミックスが功を奏するのか・・・
いまのところはボラティリティが高いので恩恵を受けている気はします

トラップ派のみなさんは、このレート水準でも売りトラップを仕掛けているのでしょうか?
さかのぼって、リーマンショック以降でレンジを見ると
2009年7月からだと

一番ローソク足の滞在期間が長いレンジは、
78.5~84.5

ボリンジャーバンド(週足)σ±3の平均は
75.0~87.0

高値安値の幅は
70.7~90.01

こうやって見ると2年以上20円幅でのレンジなんですねえ・・・
平均線も80円ミドルで横ばい

「当面は」80円を軸に上下10円というのがオーソドックスでしょうか

しかしまあ、
ドル円、豪ドル米ドルのレート

ドル円はひたすら2000pip下がり
豪ドル米ドルは順調にアップトレンドで2300pipも上がっている

3通貨のバランスで見れば逆転しているだけなんですが、
この3年間で日本はどれだけのことをして円を強くしたんでしょうw

単に世界経済に振り回されてるだけのようにみえてしまうのは
なんとも物悲しいですねw


トラリピがおトク!新規口座開設キャンペーン実施中

↑デモトレードでシュミレーションはこちらから↑

インヴァスト証券
シストレ24

↓ランキングに参加しております↓
↓応援クリック頂けると幸いです↓
にほんブログ村 為替ブログ FX トラリピ・トラップトレード派へ 人気ブログランキングへ

↓読者の方:FX関連のトラックバックを集めています↓
↓ブロガーの方:是非ご参加ください↓
にほんブログ村 トラコミュ FXリアルタイムトレード戦略室へ
FXリアルタイムトレード戦略室
tb: 0 |  cm: 0
go page top

クロス円リスク回避続く

日本時間では揉み合いとなりましたが、欧州勢の参加と共に、
下落再開です
78.0でもみ合っていますが、明確に1時間足で終値が割りこむようなら
やはり76円半ば
日足の25本平均線、そして1時間足のN型ターゲット

要人発言には本当に振り回されますw

日足で見た場合、
9月9日の高値82.4、10月4日の安値72.04、そして昨日の高値80.27
次に今後10月4日の安値に向かってWボトムを形成するのか

はたまたさかのぼって8月7日の安値76.5も加味して、そこで次止まれば逆三尊

もう勢いに任せて72円を突っ切ってN型発生で71円割れトライ

チャートを見てても目先高値圏向きのイメージが先週末とはうってかわって持てないw


ということで、来週23日をこなすまでは下げ止まりの模索がメインとなりそうです


トラリピがおトク!新規口座開設キャンペーン実施中

↑デモトレードでシュミレーションはこちらから↑

インヴァスト証券
シストレ24

↓ランキングに参加しております↓
↓応援クリック頂けると幸いです↓
にほんブログ村 為替ブログ FX トラリピ・トラップトレード派へ 人気ブログランキングへ

↓読者の方:FX関連のトラックバックを集めています↓
↓ブロガーの方:是非ご参加ください↓
にほんブログ村 トラコミュ FXリアルタイムトレード戦略室へ
FXリアルタイムトレード戦略室
tb: 0 |  cm: 2
go page top

節目の日となるか

チャートを眺めててちょっとドキドキしてますw

ロスカットの心配はありませんがw

というのも、ドル円
現状76円中盤でのサポートがなんとか効いてる状態
日銀介入後8月の中旬から一月以上ずっとここが最終ライン
一度割り込んで最安値75.9を付けましたが
終値でこのラインまで戻ってます

最終防衛ラインが瓦解すれば・・・


最安値更新どころか一気に74円台あるで・・・

なにせ今日は指標がたくさんありますからね
ネガティブに働くと、充分トレンドの初動源力となりうると思います

週明けは連休
海外勢からの週初めの薄商いでの下値チャレンジがまた再開しそうな予感もw

国会も閉会し、フレキシブルな対応がますます望めなくもあります

仮に介入があるとすれば月末の締め日間近など、
レートを無視した動きになる可能性もありますしね

そうなるとつられてクロス円の下げ、リスク回避に拍車、
オージーは劣勢極まりないですww

今のところ、予想レンジの底ピタリ賞なので余裕ですが、
もう一段の下げが来た場合、どこで仕掛を入れるか迷いどころです

74円後半、といったところでしょうか
ロスカットレベルを少々引き上げるにしても、
2本か3本程度しか増やせませんね
維持率500%を切るのは、トラリピとしては愚策かも知れません

今晩はこれからロンドンフィキシングまで目が離せないですね


トラリピがおトク!新規口座開設キャンペーン実施中

↑デモトレードでシュミレーションはこちらから↑

インヴァスト証券
シストレ24

↓ランキングに参加しております↓
↓応援クリック頂けると幸いです↓
にほんブログ村 為替ブログ FX トラリピ・トラップトレード派へ 人気ブログランキングへ

↓読者の方:FX関連のトラックバックを集めています↓
↓ブロガーの方:是非ご参加ください↓
にほんブログ村 トラコミュ FXリアルタイムトレード戦略室へ
FXリアルタイムトレード戦略室
tb: 0 |  cm: 0
go page top

プロフィール

FX業者比較&関連書籍紹介

トレード実績

最新コメント

スポンサーリンク

アクセスランキング

メールフォーム

あし@

カウンター

タグリスト

楽天BOOKランキング